- TOP
- 会社案内
基本情報
秋田県内軽自動車シェア15年連続No1!※
『私たち秋田ダイハツ社員は「信頼」と「笑顔」あふれる会社を目指し、強い企業への変革に挑戦します』をスローガンに、社員一丸となって会社を盛り立て、お客様からの信頼を得るために営業・サービス共に笑顔で頑張っています。
また、カーディーラーは入りにくいというイメージを変えるべく【ダイハツカフェプロジェクト】を通じて、居心地のよい、また来たいと思われるお店作りを目指しています。
※2005年1月~2019年12月 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会資料より
商号 | 秋田ダイハツ販売株式会社 |
---|---|
本社 | 秋田県秋田市御所野湯本3丁目1-7 |
本社連絡先 | 018-889-8700 |
本社営業時間 | 9:30~17:45 |
創立 | 昭和24年2月18日 |
資本金 | 4000万円 |
代表者 | 松本真生 |
従業員数 | 283名(令和2年3月現在) |
売上高 | 139億円(平成30年度実績) |
販売台数 | 9261台(平成30年度実績) |
営業種目
新車販売 | ダイハツメーカー取扱全車種 |
---|---|
中古車販売 | 各種メーカー取扱 |
整備・車検・点検 | 各種メーカー車両の整備・車検・点検 |
部品、用品販売 | ダイハツメーカー車両の部品、用品販売 |
各種保険取扱 | 損害保険、自賠責保険、生命保険 |
行動計画
社員が仕事と子育ての両立ができ、そして女性が活躍できる雇用環境の整備を行うとともに、それが地域に貢献できる企業となるように下記の行動計画を策定する。
1. 計画期間
令和2年3月1日〜令和4年3月31日
2. 実施内容
目標1
年次有給休暇の取得日数を、年間平均10日間以上/人を目指す
※平成30年度の年間平均取得日数 7.99日
対策・取組内容
令和2年3月〜 有給休暇取得日数の未消化原因を把握・分析し、取得の推進方法について検討する(本部)
令和2年7月〜 管理職向け説明会を実施(取得モデル、計画等)
令和3年4月〜 3ヵ月に1度取得状況を共有し取得促進を図る(管理職)
目標2
男性従業員に対する、配偶者出産時の特別休暇制度の整備
現在の制度は2日の休暇で短く取得者が少ないので、制度を見直して5日とし取得しやすいものとする
対策・取組内容
令和2年3月〜 現行制度の利用状況等の把握、未取得者へのヒアリング等
令和2年7月〜 新制度の検討
令和3年4月〜 新制度の運用開始、管理職への周知・研修等実施
目標3
女性正社員営業スタッフを15.6%(現状)から期間内に20%にする
対策・取組内容
令和2年4月〜 新卒採用後の数値を確認
令和2年7月〜 現行女性社員の中から営業職への配置転換を募集
令和3年3月〜 新卒採用活動にて継続的に女性社員の採用を行う
令和3年6月〜 希望を考慮した上で、配置転換を行う